地域活性化の成功例?
こんにちは。TONZAKOデザインの小森です。 前回に引き続き、地方の活性化についてですが、成功例があるのではと思いましたので書いてみます。 東京と広島 まず…
presented by 株式会社TONZAKOデザイン~名古屋からバイオフィリックデザインを提供するクリエイティブ集団~
こんにちは。TONZAKOデザインの小森です。 前回に引き続き、地方の活性化についてですが、成功例があるのではと思いましたので書いてみます。 東京と広島 まず…
こんにちは。TONZAKOデザインの小森です。 TONZAKOデザインは大都市名古屋にあります。私の出身は川崎市でこれもまた都会ですが、今は関西のはずれの地方…
交流デザインって何だろう? はじめまして。TONZAKOデザインの専務の小森と申します。 TONZAKOデザインの主な生業は公園や自然環境の保全活用、建物とい…
秋の蛍 秋の蛍を見たことありますか? 蛍の代表格といえば、ゲンジボタルとヘイケボタルでしょうか。夏の風物詩と捉えられるホタルですが、実は夏だけのものではありま…
何で秋を感じますか? みなさんは、何で秋を感じますか?山の上から見ごろを迎えている紅葉でしょうか?それとも、草むらから聞こえる虫の声? 空に広がるひつじ雲? …
はじめまして、自然系担当の倉方です。 主として、自然公園や都市部でも残された里山の環境を対象に、その保全や活用の計画づくりに携わってきました。 国立公園のよう…
生の狸って、みたことありますか?よく見てると野生の狸は色々なところに潜んでいるようです。 うちの近くでは、夜に車のヘッドライトに照らされて,道路の路肩を走って…
はじめまして。TONZAKOデザインの松崎です。 TONZAKOデザインのTONZAKOという名前。 これは、山深い中国山地の中で受け継がれてきた松崎の実家の…
2019年4月1日にオープンした「歴史の里志段味古墳群」。 区画整理の進む名古屋市郊外の住宅地の中に、たくさんの古墳が残されていて、古墳をテーマとした公園とし…
2019年11月2日にオープンした春日井市農業ふれあい公園「あい農パーク春日井」 この施設は春日井市が整備を行い、株式会社トヨタエンタプライズ、岩間造園株式会…